top of page
  • スマイルキッズ岐阜西園

園の保育者って!?

今日は当園の職員について触れたいと思います。


「保育園の保育者って保育士だけじゃないの?」


入園希望の方へ園の説明をしていると多くの保護者さまが言われるセリフなのです💦

そうです、スマイルキッズには他の職種の先生もいるのです!😲


当園には保育士、看護師、子育て支援員の3職種の先生が保育にあたっています。

(保育現場にはいませんが、調理員も事務職員もいます😊)


保育園=保育士さんのイメージはあるかと思いますので、後の2職種について知っていただこうと思います。



当園には看護師が平日9~17時常駐しています。

それは、当園が「体調不良児対応型」という事業を行っているからです☘


登園後に園児が発熱等の体調不良になった場合、38.5℃の発熱まで(※)は保育を継続することができます。(※発疹を伴う発熱、明らかに感染症と思われる時等もお迎えをお願いします)

急な体調不良の際にも園で様子を見ますので、保護者さまには安心していただいています。特に乳幼児期の子どもさんの体調不良については保護者さまは不安がたくさんです。働く保護者さまの支援になればとこのような事業を行っています。

毎日、園児が体調不良になってしまうことはないので、日々の保育において保育士をサポートしております。



次に「子育て支援員」についてですが、ご存知の方が少ないかと思われます。

岐阜西園には3名の支援員が在籍しており、保育士と協力して保育にあたっています。


この支援員ですが、平成27年にスタートした「子ども・子育て支援新制度」のもと、保育の仕事や子育て支援に就業する人を増やす目的で創設された、子育て支援の新たな担い手のことです。深刻な保育士不足を解消するために創設されたという背景があります。


行政(県・市町)等が開催する全国共通の研修を受講すると「子育て支援員研修修了証明書」の交付を受け、子育て支援員としてお仕事をすることができます。


ちなみにここ岐阜では岐阜県が開催する研修が昨日今日と実施されています📝

9月~12月にかけて複数回の受講を経て修了となります。


この研修は就きたい保育の分野毎に基本研修+専門研修に分かれての受講となります。

保育の現場でお仕事したい方には大切な知識を得ることができますし、これから子育てをされる方にも、子育てを終えた方でも勉強になる研修です。

また、この研修修了証明書は全国で有効なので転居をした場合でも保育に携わるお仕事ができるのです。


今から保育士の資格を取るのは大変だけど、子どもに関わる仕事がしたいという方がたくさんいらっしゃると思います。このような研修制度を活用して保育園で勤務することもできますので気になった方は一度、調べてみると良いですね。



スマイルキッズにはこのような保育者が在籍しており、日々活躍中しております🎵

今日は長い文章のみとなりましたがご覧いただきありがとうございました❗


閲覧数:57回0件のコメント

関連記事

すべて表示
bottom of page